2018年、大学、ビジネス持ち運びにオススメ ノートPCについて!随時更新!

 

 

こんばんは。ご機嫌いかがですか。クマガイです。

 

 

この記事は全部の文章を書き直しているんですよね。

だから折角なので新記事としてあげようと思っています。

と言うか、タイトル詐欺も良いところでしたので(笑)

「オススメについて!」とか言って全然オススメしてないという。

 

ですのでしっかり書いていきたいと思います。

 

 

 

 

そもそもノートPCってなんじゃ


kumagai114514.hatenablog.com

 

こちらの方に「モバイルノート」と「ノートPC」の違いを書いています。

明確な定義という物は存在していないのですが

僕が調べていくうち、勝手に定義を付けさせていただきました。

 

ノートPCは

  • 重さが1.6Kgを超える物
  • 厚さが比較的厚く見える物

 

モバイルノートPCは

  • 実際に1.3kgを切る勢い、軽いものは800g
  • グラボが搭載されていない
  • 電源アダプターが小さい
  • インチが「14インチから11インチ」の間
  • 薄い

 

この2つの境目は曖昧なものになっていますが大体こんな感じだと思います。

この定義はUXなどでも同じように言えますね。

感性が大きく影響してきてISO(国際標準化機構)が定義づけでも

しない限り難しいのではないかなぁ…と思っています。

 

ノートPCは別名「ラップトップ」とも呼ばれていまして

「ひざに乗せて持ち運びが出来るPC」と言う意味があります。

 

www.weblio.jp

 

僕が今回紹介していくのは「モバイルノートPC」になります。

ノートPCの紹介でも良かったのですが僕としては

オススメ出来るPCがモバイルノートPCに集結していますので

 

「大きい画面が欲しいなぁ」って方には少し向かないかも…。

 

それでは早速オススメしていきましょうか。

 

2018年、オススメノートPC

 

AppleMacBook Pro 13

 

MacBook Pro 13

www.apple.com

 

 

大学生、ITベンチャー企業大好き!

MacBook Proでございます。

 

kumagai114514.hatenablog.com

以前にも少し記事を書いています。意外と長めです(笑)

 

MacBookはいまやファッションインテリア

 

僕がMacBook Proをオススメする1番の理由としては

性能とか機動力とか、持ち運びがしやすいとかそういう事ではありません。

人間の感性に作用する、あまりにも簡単すぎる感情です。

 

 

MacBookってカッコよくね?

 

 

もうクラウド同期とかプログラムが出来るとか、TouchBarが云々とか

そんなチンケな事は全くMacBookの前には関係ないんですよ!

とにかく「大学生がMacBookをもってドヤしている

この事実だけでもう20万円の価値の元は取れているのです。

 

PCとしての使いやすさ

 

MacBook Pro 13

 

そして真面目にPCの勉強をしようと思っているアナタにもお勧めできます。

例えばMacOSiOSの開発をスムーズにできますのでSEになりたい方には

プログラム作業に移行しやすいという点ではなかなか良いと思います。

ただ、プログラムは断念しやすいので気を付けてくださいね。

 

加えてWindowsのメモ帳と比べてかなり出来が良いので

先輩はメモ帳にプログラムを打って貼り付けている方も何人かいました。

その際、文字をスムーズに拡大縮小できる機能がありますので

そこら辺はやはりMacOS!って感じはしましたね。

 

iPhoneと同期すればデータの共有もできますので結構楽です。

…ただ、大学ではiPhoneMacOSの両方を使っている方をチラホラ見ますが

データの共有、同期などあるにも関わらず

 

iPhoneの写真をどうにかしてMacに繋げて送ろう

 

としていたのは笑いました。

 

PCとしての使いづらさ

 

やはりOSが今まで使っていただろうWindowsとは異なりますので

かなり操作感には違和感を覚えると思います。ただでさえ癖の強いOS。

PCを全く触ったことない人よりも下手に触ったことのある人の方が

結構苦労する可能性が高いですね。

 

あと序盤で語った「MacBookをもっているだけでステータス

これが単純にPCの勉強をしたい人への妨げになる事があります。

大学指定でWindowsを買えって書いてあるのにも関わらず

MacBookを持ってきたら「は?」ってなりますよね。

 

アルバイトをしてもいないのにAppleはかなりお金を持っていきます。

同じ価格帯のWindowsと比べると性能は相当落ちます。

ですので中途半端なMacBookを買って2年経ち、重くなるよりは

思い切って最高とはいかないまでも、高スペックを選択するようにしましょう

 

そして大学ではどこでもプログラムをするわけではありません。

加えて大学生の主な用途としてはデザインではなく、レポートです。

 

報告書には何を使うかと言うと大抵はOfficeを使います。

 

ここはダサいとか関係なしに当たり前の事となっています。

 

最近は改善してきているとは言いますが僕としてはいまだに

 MacOSのOffice使用は厳しいもの」だと思っています。

 

実際にPowerPointを開くと文字化けしていたりフォントが

対応してしなかったりなどなど…。PDFで書き出しすれば問題ないですが

それだと共同編集が出来ないという不満点があります。

 

MacBookのメリットとデメリット

 

メリット

 

  • 持っているだけでPC界の頂点に立つことが出来る
  • ダサいWindowsから差をつけてドヤ顔することが出来る
  • 最先端のデザインを味わうことが出来る
  • iCloud経由のクラウド同期がとても優秀になっている
  • 文字の拡大表示のドットバイドットがスムーズ
  • iOSの開発に着手しやすい(iPhoneがあるなら尚更)
  • MacOS

 

デメリット

 

  • ない

 

と言うのが一般常識ですが

僕は一般常識があまりないので正直に書きあげます。

 

  • ファッションインテリアなのでイキリ認定されやすい
  • OSの扱いが難しいので導入でつまずく可能性がある
  • 教授から配布されるソフトは大体MacOSに対応していない
  • 重量は軽くない、むしろモバイル帯ではかなり重い
  • スペックに釣り合わない高額な値段
  • 急なMacOSに戸惑ってしまう可能性がある
  • 大学生がよく使うOffice系の不具合が多い
  • カバーを付けないとかなり落としやすい

 

MacBookを購入して使い続けることはいばらの道ですね。

PCに詳しくなる予定がない、PCの事があまり分からない方は

互換性がない時の対処に困りますし、周りに詳しい人もWindowsと比べ

明らかに人数は少ないので困ったときは自分で何とかするしかありません。

 

kumagai114514.hatenablog.com

こちらも気合を入れて書いた記事です。

こちらの方が過激な感じが出ているかもしれません

 

 

LenovoThinkPad X1 Carbon

 

ThinkPad X1 Carbon

 

www3.lenovo.com

 

僕が実際に使っているPCになります。

ですので一番使い心地が分かっているPCになりますね。

まぁ…わざわざ記事にするくらいですから何となくわかると思いますが

こいつがこれから紹介するPCの中でも

 

1番オススメしているPC」になります。

 

PCとしての使いやすさ
PCとしての使いづらさ

kumagai114514.hatenablog.com

kumagai114514.hatenablog.com

 

リンクに飛ばしてしまって大変申し訳ないのですが

今ここで長ったらしく書くよりも僕が自ら作成した記事を読んだ方が

分かりやすいと思います。メリット、デメリットだけは書きますね。

どちらかと言うと下にある記事の方が具体的にレビューしています。

 

呼んでいただけた方を前提にお話しますが

実は僕かなりノートPC選びに困っていました…それも去年の春から。

悩みに悩んで購入したのがこのThinkPad X1 Carbonですので

この機体には「絶対的な自信がある」ことだけは知っていてください。

 

ThinkPad X1 Carbonのメリットとデメリット

 

ThinkPad X1 Carbon

上の記事にも記載していますがまず、メリットとして

 

  • 高性能な選択、選べるスペック
  • あんまり目立たない黒い筐体
  • 持ち運びも快適!1.1kgの圧倒的な軽さ
  • 充実過ぎる!外部コネクタは有線だけでOK!
  • 打ちやすいキーボード搭載。
  • ストレスフリーな素晴らしいパソコン

 

と言うメリットがあります。逆にデメリットとして

 

  • 目立たない
  • Lenovo専用のアップデートが多い

 

と言う点があります。

実際のところ頻繁にアップデートが来ること自体に僕はデメリットを

感じているわけではありません。更新されない方が逆に怖いというか(笑)

加えて僕は目立ちたいと言う気持ちはサラサラありませんので丁度良し。

 

  • 「確実に4年間、不自由なく使いたい!」
  • 「軽くて持ち運びがしやすいPCが欲しい!」
  • 「絶対にスペック不足で買い替えたくない!」
  • 「壊れなくて丈夫なPCが欲しい!」
  • 「安くて良いPCが欲しい!」

 

と考えている方には是が非でもThinkPad X1 Carbonをオススメします。

 

www.amazon.co.jp

 

【LG】gram 15.6

 

LG gram

 

www.lg.com

 

僕が今、結構注目しているPCになります。

総合的な面としてはThinkPad X1 Carbonの方が秀でていますが

こちらのノートPCもかなりオススメしたいです。

やはり1つのポイントが大きいのです

 

PCとしての使いやすさ

 

LG gram

 

USBが3つ搭載しており、それに加えてType-Cが1つ。

需要が少なくなってきたとは言え、まだ一眼レフには必須なSDカード端子

画面解像度は標準的なフルHDの解像度。

そしてテンキーまで装備しているという汎用性の高さ。

 

実はこのgram、2種類リリースされていまして。

1つは14インチのgram、こちらはUSBが1つなくなりますがその分

重量面が軽くなり、1Kgを切るわずか995gと言う軽さを誇ります。

ただ、14インチ台では1Kg切りも少なくはありません。

 

しかし、僕が本当に驚くべきは「15.6インチ」の方でした。

何と平均的に15.6インチのPCは2.0Kgや1.8Kgが当たり前の中

 

15.6インチのgramはわずか1095gしか重量がないのです…!

 

これはかなり恐ろしいことです。

 

ascii.jp

ライター、山田祥平さんの記事です。

 

最後はやっぱり「価格」だ。どんなにいい機種でも手が届かないのでは意味がない。ほどよくこなれた価格帯、たとえば10万円代前半の予算で手が届く機種なら申し分ない。

 しかし市場を見るとこういうマシンは驚くほど少ない。というよりも、ほとんど見かけないのが現状だ。「あれば絶対買うのにな……」なんて思っているのに、店頭に足を運ぶと、軽量かつ高性能を求めれば20万円を超すクラス。逆に予算を抑えるなら、10万円以下で「性能もそれなり」というものばかりに二極化している。

ASCII.jp:LG gramは、すべてをあきらめない人への選択肢 (1/3)

© KADOKAWA ASCII Research Laboratories, Inc. 2018

 

山田さんも仰っていますように店頭に行ってみますと

軽量なPCは沢山あります。そして高性能なPCも沢山あります。

しかし、だからといって値段を抑えると性能が低く重く、お世辞にも

デザインがあまりよろしくないPCに行き当たります。

 

本当にこの記事の通りで僕も実際に体験したので分かっていることですが

 

重量のあるノートPCは取り出すのも億劫になります

そしてどんどん取り出さなくなり積極的に使う意志がなくなる

 

事なのでです。

 

悲しいかな、人間面倒なことはやりたがりません。

ちなみに僕もその1人で以前使っていたノートPCを手放した理由です。

同さが遅いのはまだしも、「よいしょ…」と取り出したPCが

起動が遅くて全然立ち上がらないとキレそうになるわけです。

 

その点、大きくカスタマイズ出来るLG gramと言うPCは

僕が今、最も使ってみたいPCの1つでもあり僕が好きなLenovo

ThinkPad X1 Carbonの脅威になる挑戦者だと思います。

数年後どうなっているか今からとても楽しみで仕方ありません(笑)

 

PCとしての使いづらさ

 

ただ、そんなgramにもデメリットは勿論あります。

やはり1番使いにくいな…と感じている部分は

 

トラックパッドタッチパッド」なのです。

 

後に出てくるPCでも言えることですがトラックパッドはどちらも微妙です。

 

gramに関していえば値段を抑えているので

どうしてもチープになってしまうのは仕方のないことではあります。

ただ、マウスでの使用を考えた際には全く関係はないので

そこをどう割り切るかが大切かもしれませんね。

 

それと人によってはタッチ機能に必要を感じる方もいるかも知れません。

2-in-1でないにしろ近年PCのUIが進化している中で画面を触れることが

できないPCには遅れを感じてしまう事が多々あります。

まだMicrosoftの基準に追いついていないという事ですね。

 

ただ、このLGと言う企業、最近頭が出るようになってきており

大きな期待と贔屓をしてしまうのです。

 

今はチープな作りになっていますが時が経ち成長すれば

日本でも、もっと製品が出回りそうな予感はしています。

しかし、どうしても国産や有名メーカーが強くなるのが日本ですので

LGのPCも大変苦労するとは思いますね。

 

gramのメリットとデメリット

 

メリット

 

  • 安心できるポート類(USB 3.0x2or3)HDMI、Type-C、SDなど
  • 綺麗な画面出力、グレアタイプは賛否両論
  • 1日使っても充電が切れない高耐久バッテリー
  • シンプルで使いやすいデザイン
  • 何よりも大画面かつ、軽量さはピカイチ

 

デメリット

 

  • グレアタイプの液晶なので反射しやすい
  • キーボードのタイピングレスポンスが薄いように感じた
  • タッチパッドのチープ感が否めない
  • メーカーとして知れ渡っていないため頼みにくい

 

LG gram

 

と言うところですかね。

グレアタイプの液晶は反射しない保護フィルムを貼り付けると良いと思います。

以前、僕もThinkPadを若干危ない感じにしてしまったので

保護フィルムは絶対に貼り付けるようにしています。大事。

 

kumagai114514.hatenablog.com

 

デメリットの面は中々改善できるものではないと思いますが

これから僕がノートPC界で期待する一角であることは確かです。

 

www.amazon.co.jp

上は15.6インチ、下は14インチになります。

Amazonリンクですが、公式サイトに乗っていたリンク先ですので

Amazon経由にはなりますが実質直販で買えるみたいですね。

Amazonもカスタマイズ出来るようになったら嬉しいのですが 

 

Huawei】MateBook X Pro

 

MateBook X Pro

 

ついにきました、僕が好きなメーカーHuawei

HuaweiがPCを出してきたこと自体つい最近の事になります。

ただ、参入してわずかな期間にも関わらずとんでもない脅威になっており

日本国内メーカーは全て負けているとと思います。

 

そのくらい魅力を感じてしまうのがMateBook X Proなんです!

 

見た目そっくりHuawei MateBook

 

ええ、そう言うんじゃないかと思いました。

大丈夫です、このデザインを見た全員が気づいていますよ。

 

MacBook」にそっくりじゃねぇか!!

 

そうなんですよ!デザインがMacBook Proと激似なんです!

Huaweiは元々スマホ事業を主にやってきていたメーカーでしたが

その時からiPhoneに寄せてきているんですよね(笑)

ぶっちゃけよく見ないとiPhoneと見分けつかないくらいですね。

 

kumagai114514.hatenablog.com

 

Huaweiの記事も僕書いています。今度LG gramの記事も書こうかな…。

こちらも気合を入れて書きましたのでよろしくお願いします。

 

PCとしての使いやすさ

 

以前のバージョン、つまり「MateBook Pro」の時ですが

正直かなり使いにくいモデルだったんです…。

ハイエンドモデルと言う割にはメモリが8GBしか積めませんでした。

にも関わらず値段は周りのPCよりも少し高いと感じてしまうくらい。

 

MateBook X Pro

 

そして端子にしてもType-Cがそれぞれ両方に1、2個のみ…。

Type-C端子を2つ利用したアダプタが増えてきている中

2つあるのにも関わらずどうしたらいいのか分からない配置。

MacBook Proの真似事をするのならば最後まで再現して欲しかった。

 

しかし、今回そんな僕の気持ちが届いたのかは分かりませんが

MateBook X Pro

 

端子が片方に2つ設置されて、なんともう片方にはUSBまでついている!

もうこれだけで端子は困ることはないでしょう!と言う出来。

ただ、こちらまだ実機を触れていませんのでそこが惜しい所。

春先にカンファレンスがあったのですが僕は一般人ですので…。

 

キーボードなどの打鍵感は全くわからないのですが

とにかく凄いと思ったのはこちらですね。アイデアが(笑)

 

www.youtube.com

真ん中に搭載したカメラ…!

 

近年、フロントにカメラがついているからこそセキュリティ性を

疑われていました。しかしSkypeなどのSNSがある中、

フロントカメラを使う事が多くなっています。

なので外すことは出来ずモヤモヤしていたことでしょう…。

 

しかしこれは何ですか…。

まさかのカメラを隠すっていう作戦は思いつきませんでした(笑)

Huaweiのアイデアにはこれからも期待できそうですね!

 

加えてこのノートPC、こんなに薄いにも関わらず

「グラフィックスボード」を積めるようなのです。

グラフィックスボードとはゲームをするために必須なパーツであり、

動画編集などをする際にも大いに助けになってくれる優れものです。

 

MateBook X Pro

色々な場面で役に立ってくれると思います。

 

実機をしっかり触る機会があったらちゃんとレビューしたいですね。

 

PCとしての使いづらさ

 

MateBook X Pro

 

実機を見ていませんので何とも言えないところなのですが

今のところ見てわかる使いにくそうなところはやはり

キーボードかなって思います。MacBook Proに似ているなら

そのうち慣れる方も結構な数いらっしゃると思うのですが…。

 

あのキーボードがMacBook Proとはまた異なった触感だと

使い心地も当然変化しますので何とも言えないところですよね。

ただ…何となくですがMacBook Proに近づけた感触でしたら

100%MacBook Proの方が良いと僕は思いますね。

 

フェイクはいくら頑張ってもフェイクですから。

しかも一応Appleも研究はしていると思いますので

そんな簡単にコピーされるような作り方はしていないでしょう。

 

あとなんでしょうか…、イマイチウィークポイントを克服した

MateBook X Proからは使いづらさのようなものを感じません。

解像度も高いですし、アスペクト比も作業のしやすい形です。

まぁ1.3Kgと少し重めではあります(MacBook Proと同じ)

 

が、その重さはグラフィックスボードを搭載している重さと考えれば

全然問題ないどころかおつりが返ってくるくらいの性能ですね。

唯一いえばグラフィックスボードが搭載されることによって

発熱に少し不安があるくらいですね。

 

MateBook X Proのメリットとデメリット

 

メリット

 

  • 全モデルの反省を活かし、ポートを不自由なく改善
  • スタイリッシュな見た目のためデザインが良い
  • グラフィックスボードが搭載されており期待できる
  • カメラの位置がセキュリティ面でも強固
  • ベゼル幅がわずか5mm程度なのでインチが大きく見える
  • アスペクト比が4:3なので文章の閲覧がしやすい

 

デメリット

 

  • キーボードがまだ未知
  • MacBook Proと間違えられるので言い訳が面倒

 

と言うような感じですかね。

HuaweiもMateBook X Proを折角リリースして対抗する気満々なんだから

付加価値を付けて売るためにもカバー各種出したら良いと思うのですが…。

日本で活躍できそうなPCの1つになれるでしょうか、期待ですね。

 

モバイルノートPCの利点について

 

モバイルノートPCを勧める理由としていくつかあります。

 

僕がオススメした中でThinkPadMacBook、MateBook

モバイルの範疇に位置するノートPCだと思っています。

ただ、gramの15.6インチは大きいためモバイルではないですよね。

だからこの1種だけは少しモバイルの点では外れてしまいます。

 

小さいことが良いよね

 

モバイルノートPCは小さいことがやはりメリットなんです。

大きいノートPCはどうしてもバッグの中に入りにくかったり

圧迫してしまうため他の大事な道具が壊れたりしてしまうかも。

と考えた時に持ち運びをすること前提ならばモバイルが良いと思うのです。

 

薄いことが良いよね

 

最近は本当に薄いPCも増えて、どんどん高さも減りました。

タブレット程薄くなってしまっては逆に使いにくさやキーボードに

対する不満が高まってきますので微妙なところなんですよね。

皆これからMacBookのキーボードを目指すわけではないですし…。

 

どこのメーカーかは言いませんが薄いが故にキーボードの

キーストローク感が1.0mmだったかな。凄く打ちにくかったんです。

折角小さくて持ち運びがしやすくなっても打ち心地がタブレット

ようなものであったら、もうそれはタブレットでいいんです。

 

なのでワガママではありますが

 

ユーザーが不快にならない」程度の薄さを各メーカーには

何とか探し出して欲しいですね。今のところ僕もどこまでが

自分にとって不快に感じる薄さなのか何なのかわからないので

どうやって反映させていくかですよね。

 

大学やビジネスで使用する不便さはないか

 

MacBook Pro を使いたい人に申したいのは

 

  • 「Officeの互換性なさ」
  • 「OSの使いにくさ」
  • 「ソフトウェアの非対応」

 

この3つだけは必ず覚えておいてもらいたいのです。

僕や、いつも僕に絡んでいただいている方々は結構PC好きが多い。

 

ですから一々部位を説明したりしなくとも話は通じますし

もしわからない場合でも話を聞けば「なるほど!」となりますが

今まであまりPCやデバイスに興味がない場合であると

新しい知識がバンバン入ってくるので嫌になってくるんですよね。

 

しかも大学なんて覚えることや1人で何かをすることが多いですから

加えて教えてくれる人だってそんな簡単にはいませんから

そこだけはしっかり考えてMacBook Proを買っていただきたいかなって

僕は思っているのです。

 

クマガイさんの「良いPC」の基準

 

モバイルノートPCに対する利点は言いましたが

結局僕がgram15インチをオススメの中に入れている理由ってあるんですよ。

それはやはり「人間のストレスに直結する問題

 

つまり

ユーザーが使っていて気持ちいいと思うPC」なんですよね。

だからモバイルノートPCが1番でもないし、ノートPCが1番でもない。

感性的な部分に作用していくので簡単には仕分けることは出来ません。

 

ただ、数値的に済ますことをするならば以下の特徴になると思います。

これに関してはほとんどの人に当てはまる事ではないかなって…。

 

  • 持ち運びがしやすい、億劫にならない軽さ
  • かさばることのない大きさ、邪魔にならない大きさ
  • 不安になる事のない容量、1台あれば大丈夫
  • 素早い起動や動作、カクカクしない、重くならない。
  • 画面がキレイに表示される
  • 手が届く範囲の値段で、出来れば安い

 

こんな完璧なPCは今後も出てくることはないと思います。

それこそ人間の感性が変更されない限り無理ですかね(笑)

ただ、その中で最適解を見つけ出すことが必要なんですよね。

僕は今回、その手助けを出来ればいいなって思い、記事にしました。

  

まとめ

 

僕自身、MacBook Proは好きではありません。申し訳ないです。

ただ、折角購入したのにも関わらず思い通りにいかないからと言って

 

クソPC!こんな使いづらいの買うんじゃなかった!

とかTwitterで見るとですね。

 

いや、ちゃんと使ってからモノを言えよ」って思うんです。

 

ですのでむしろMac信者を見てても別にそこまで腹は立ちません。

ちゃんと使ってないで逆ギレしている方がよっぽどクマガイさん嫌い。

買ってしまったものはしょうがないんだから最後まで付き合うか

そんなに気に入らないんだったら売ったらいいんですよ。

 

僕のブログをMac購入者の型全てが見ているわけありませんが

僕はしっかりデメリットを書きました。

 

それを承知で買ったんだから

使いずらくても1回我慢して使ってみることをオススメします!

 

知識も付きますし次の買い物も失敗しずらくなります。

 

この記事を読んでくださった方が少しでも良いPCと巡り合えることを

願っています。中々難しいと思いますけどね。

ちなみにThinkPad X1 Carbonが僕としては1番オススメですので

是非購入を検討していただけますとありがたいかなって思います。

 

非常に長い文章読んでいただきまして本当にありがとうございました。

 

以上、クマガイさんでした!!

 

面白かったら☆お願いいたします!!!

 

kumagai114514.hatenablog.com

kumagai114514.hatenablog.com